-
2018.12.14海藻は栄養価の高い食品!うれしい効果とは?
-
2018.12.14【栄養の宝庫】ナマコの栄養価とは?
-
2018.12.14【牡蠣の下処理と保存方法】新鮮さを維持するには?
-
2023.08.22カード決済画面にて不具合が発生中:現在原因を確認中です。
-
2023.06.22生菌数定期検査について 6月実施分
-
2023.05.18生菌数定期検査について 5月実施分
-
2023.04.10生菌数定期検査について 4月実施分
-
2023.03.10生菌数定期検査について 3月実施分
山水が流れ込む栄養豊富な大入島の海でフリップファーム方式によるシングルシードのバスケット養殖を行っています。自然界にあるプランクトンを食べて1年以内で育った牡蠣は、クセや臭みがなく、ジューシーで繊細な旨みが味わえます。オリジナルブランドとして 大入島オイスター/OONYUJIMA OYSTER の生産を手掛けています。

山水が流れ込む栄養豊富な海で“かご吊り養殖”を行っています。
自然界にあるプランクトンを食べて1年半以上かけて大きく育った牡蠣は、クセや臭みがなく、ジューシーで繊細な旨みが味わえます。
バーベキューの食材としても大人気です!

大入島近海のナマコは、少しトゲのある種類です。漁師が水深3m~25mまで素潜りして採取したナマコを、海に専用の袋を吊るし、十分に砂吐きをさせた後、大釜で炊き上げ天日乾燥しました。肉厚で、弾力のある食感が特徴です。
【天日乾燥】天日乾燥にこだわり、しわを伸ばす為3回程炊き戻しを行い、1ヵ月~1ヵ月半かけてじっくり乾燥させました。


- TEL/ 080-8558-4967|営業時間/10:30~15:00
- 大入島の新鮮な真牡蠣・岩牡蠣、大入島オイスター/OONYUJIMA OYSTER をメインに、
- 旬の海産物をお楽しみいただけます。ワイン蒸しをはじめとした自慢の料理をご賞味ください。
-
2023.08.29 通販サイトの購入について
-
2023.06.22 2023年6月の生菌数検査の結果
-
2023.05.18 5月の生菌数検査の結果
-
2023.04.10 4月の生菌数検査の結果
-
2023.03.10 3月の生菌数検査の結果
-
2023.02.09 【出荷調整中】皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いします。

- 合同会社新栄丸 〒876-0008 大分県佐伯市片神浦376-2
- 私たちはこの事業を通して、売上の一部を使い子供達への漁業体験、海のゴミ拾い、海水をきれいにしてくれる海藻やカキの養殖を考え、現在養殖試験に取り組んでいます。