【気仙沼×大入島】世界でもここだけでしか味わえないコラボテイスト。 牡蠣養殖を始めるにあたって、まったくの門外漢だった私は、国内でも有数の産地に勉強に行きたいとインターネットやSNSを通じて見学をさせてもらえる場所を探していました。知識も経験もない牡蠣養殖を始めることに不安も迷いもあった…続きを読む
大分合同新聞 GX に掲載されました。 【選ばれたい‼ ブランドカキ】② 新栄丸(佐伯市) 大入島オイスター 企画特集 2022/12/27 03:00 12月27日の大分合同新聞GXに新栄丸、大入島オイスターの現状が掲載されましたのでお知らせで…続きを読む
ようこそ大入島へ!日本財団:海と日本プロジェクトの皆様 11月20日(日)。 数日前には雨予報で天気も心配でしたが、晴天に恵まれての視察受入がありましたのでご報告です。 大入島に「海と日本プロジェクト」の一環で、小学生20人が大入島オイスター、フリップファーム方式、牡蠣養…続きを読む
9月の生菌数検査についてお知らせ 9月の生菌数検査の結果が日本微生物研究所様より戻ってきました。 ・ノロウイルス :検出されず ・細菌数(生菌数) : 30.0以下 CFU/g (基準値:50,000CFU/g) ・E.coil …続きを読む
ようこそ、明治大学中澤ゼミのみなさん! 去年に引き続き、明治大学の大学生たちが視察に来てくれました。明治大学の中澤ゼミのフィールドワークの一環で、私たちの生業を調査・研究してくださっています。 牡蠣養殖、海の仕事、大入島の事など大変興味を持って…続きを読む
7月の生菌数検査についてお知らせ 7月の生菌数検査の結果が日本微生物研究所様より戻ってきました。 ・ノロウイルス :検出されず ・細菌数(生菌数) : 30.0以下 CFU/g (基準値:50,000CFU/g) ・E.coil …続きを読む
5月の生菌数検査についてお知らせ 5月の生菌数検査の結果が日本微生物研究所様より戻ってきました。 ・ノロウイルス :検出されず ・細菌数(生菌数) : 10 CFU/g (基準値:50,000CFU/g) ・E.coil …続きを読む
お客様からのレビューをいただきました。 お客様からのレビューをいただきました。 本当に嬉しいです。ありがとうございます。 ____________________ 御馳走様でした!! 遅ればせながら感想です。 今回は蝶番部分の巻爪がなかったです…続きを読む
新年明けましておめでとうございますー2022年 新年明けましておめでとうございます。 本日より本格的に仕事初めとなります。本年も皆様に「美味しい!」と言っていただけるよう、社員一同精進して参ります。今年は飛躍の年と思っております。新しい牡蠣の準備に取り掛かる予…続きを読む